2024年1月5日金曜日

禅にあることば「閑古錐(かんこすい)」とは

 禅にあることば「閑古錐(かんこすい)」とは、使い古されて先が丸くなった錐(きり)のことです。禅では、この「閑古錐」を、真の修行者のたとえとして用います。

錐は、木や石を削るために使われる道具です。しかし、使い古されて先が丸くなってしまうと、木や石を削ることができなくなります。しかし、この「閑古錐」は、先が丸くなったことで、人を傷つけることもなくなり、静かに落ち着いた姿になります。

禅では、この「閑古錐」のように、修行を積んで、一切の執着や煩悩を捨て去り、静かに落ち着いた境地に至った人を真の修行者として称えます。

具体的には、以下のようなものを意味します。

  • 修行によって、一切の執着や煩悩を捨て去り、心が静かに落ち着いた境地に至った人。
  • 修行によって、智慧や悟りを得た人。
  • 修行によって、自らの本性や真理を悟った人。

また、転じて、以下のような意味も含みます。

  • 経験豊富で、物事に動じない人。
  • 物事にこだわらず、自由に生きる人。
  • 物事を冷静に見つめ、判断できる人。

「閑古錐」という言葉は、禅の教えを理解する上で重要な言葉です。

0 件のコメント:

コメントを投稿