はい、承知いたしました。ご指摘の「トップランナー」「バーゲンセール」「スキンシップ」「タッチパネル」「デイサービス」は、日本で日常的に使われていますが、英語圏では通じにくい和製英語です。
それぞれの言葉について、英語で正しく表現する方法と、その解説を具体的に行います。
1. トップランナー (Top Runner)
「トップランナー」は、**「業界や分野で最先端を行く企業や個人」「リーダー的存在」**を指しますが、英語の "top runner" は文字通り「レースの先頭を走る人」を意味するだけで、比喩的な意味ではほとんど使いません。
Leader / Market leader:
特定の分野や市場で指導的な立場にある企業や個人を指す最も一般的で適切な表現です。
例: Our company aims to be the market leader in sustainable energy. (当社は、持続可能エネルギー分野のトップランナーを目指しています。)
例: She is considered a leader in her field. (彼女は自身の分野のトップランナーと見なされています。)
Pioneer / Innovator:
新しい分野を切り開く人や、革新的なアイデアを生み出す人というニュアンスで使う場合に適切です。
例: He was a pioneer in digital art. (彼はデジタルアートのトップランナーでした。)
Front-runner:
特定の競争や選挙などで**「現時点で最も有力な候補者」**を指す場合に使いますが、日常的なビジネスの文脈での「トップランナー」とは少し異なります。
2. バーゲンセール (Bargain Sale)
「バーゲンセール」は、**「安売り」や「割引販売」**を指しますが、英語の "bargain sale" はあまり使われません。
Sale:
これが最も一般的で広く使われる表現で、**「セール」「割引販売」**全般を指します。お店の入り口や広告でよく見かけます。
例: The department store is having a big sale this weekend. (そのデパートでは今週末、大バーゲンセールがあります。)
Clearance sale:
在庫一掃のためのセールを指します。季節の終わりや店舗閉鎖前などに行われることが多いです。
例: They're holding a clearance sale to make room for new inventory. (新しい在庫を入れるために、彼らは在庫一掃のバーゲンセールを行っています。)
Discount / Special offer:
具体的な「割引」や「特別価格」を指す場合に使います。
例: We're offering a 20% discount on all winter items. (冬物全品20%オフのバーゲンセールを行っています。)
3. スキンシップ (Skinship)
「スキンシップ」は、**「肌と肌が触れ合うことで愛情や親密さを表現する行為」**を指しますが、英語の "skinship" は存在せず、理解されません。
Physical contact / Physical touch:
これが最も直接的で、**「身体的な接触」**を指す一般的な表現です。愛情や親密さを示す文脈で使われます。
例: Physical contact is important for child development. (スキンシップは子どもの発達にとって重要です。)
例: She believes in showing affection through physical touch. (彼女はスキンシップを通じて愛情を示すことを大切にしています。)
Affectionate touch / Cuddling / Hugging:
より具体的な愛情表現を指す場合に使います。
例: Babies need lots of cuddling. (赤ちゃんにはたくさんのスキンシップ(抱きしめること)が必要です。)
例: A warm hug can convey so much. (温かいハグは多くのスキンシップを伝えます。)
4. タッチパネル (Touch Panel)
「タッチパネル」は、**「指などで直接操作できる画面」**を指しますが、英語の "touch panel" も通じますが、より一般的な表現があります。
Touchscreen:
これが最も広く使われる、**「画面に触れて操作するディスプレイ」**を指す英語表現です。スマートフォン、タブレット、ATM、情報端末などで使われます。
例: My new laptop has a touchscreen display. (私の新しいノートパソコンはタッチパネル式のディスプレイです。)
例: The machine is operated via a touchscreen. (その機械はタッチパネルで操作します。)
Touchpad:
ノートパソコンのキーボード下にある、指で操作する平面的な入力装置は「タッチパッド」です。これは「タッチパネル」とは異なります。
5. デイサービス (Day Service)
「デイサービス」は、**「高齢者や障がい者が日中に通所して、入浴、食事、機能訓練などを受けるサービス」**を指しますが、英語の "day service" はこの意味では一般的ではありません。
Day care (center) / Adult day care (center):
これが最も適切で広く使われる英語表現です。高齢者や障がい者向けの日中のケアサービスを提供する施設を指します。特に高齢者向けは "adult day care" と呼ばれます。
例: My grandmother goes to an adult day care center three times a week. (私の祖母は週3回、デイサービスに通っています。)
例: These day care centers provide social activities and supervision for seniors. (これらのデイサービスセンターは、高齢者に社会活動と監督を提供します。)
Community day program:
地域社会で提供される日中のプログラムや活動を指す場合に使われることもあります。
これらの和製英語は、日本語話者にとっては日常的ですが、英語圏では異なる意味になったり、通じなかったりすることが多いため、上記の正しい英語表現を覚えておくことが重要です。
0 件のコメント:
コメントを投稿