朝三暮四(ちょうさんぼし)とは、中国の春秋時代の故事に由来する四字熟語です。
ある人が猿を飼っていて、朝は3個、夕方は4個の餌を与えていました。猿たちは不満を言い、朝は4個、夕方は3個にしてくれと頼みました。飼い主は、朝は4個、夕方は3個と言ったことで、猿たちは喜んでいました。
この故事は、目先の利益にとらわれて、結局は同じ結果になることに気づかないことや、言葉巧みに人を欺くことを意味します。
現代では、以下のような意味で使われます。
- 目先の利益にとらわれて、結局は損をする。
- 言葉巧みに人を欺く。
- 変わりやすく一定しないこと。
- 生計やくらし。
また、中国では、考えや方針が変わりやすくあてにできないことについていうこともあります。
朝三暮四の故事は、目先の利益にとらわれて、結局は損をすることのないように、注意するようにという戒めです。
0 件のコメント:
コメントを投稿