2024年10月15日火曜日

特定保健指導とは

 特定保健指導とは、40歳~74歳までの国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入している人を対象に、生活習慣病(糖尿病、高血圧、高脂血症など)の発症リスクが高い人に、保健師や管理栄養士などの専門家から生活習慣の改善に関する指導を受けることができる制度です。

なぜ特定保健指導が必要なの?

日本人の死亡原因の上位を占める生活習慣病は、食生活や運動習慣など、生活習慣が大きく関与しています。特定保健指導は、これらの生活習慣病の発症を予防し、健康寿命を延ばすことを目的としています。

どんな人が対象?

特定健康診査の結果、以下のいずれかに該当する場合、特定保健指導の対象となります。

  • 内臓脂肪型肥満: 腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上
  • 特定保健指導の追加リスク: 血糖値、血圧、HDLコレステロール値、中性脂肪など、他の項目でリスクが高い場合

特定保健指導でどんなことをするの?

特定保健指導では、専門家から以下の様な指導を受けられます。

  • 現在の健康状態の説明: 自分の健康状態を客観的に知ることができます。
  • 生活習慣の改善点の指摘: 食生活、運動習慣、睡眠習慣など、改善すべき点について具体的なアドバイスを受けられます。
  • 目標設定: 個々の状況に合わせて、具体的な目標を設定します。
  • 行動変容の支援: 目標達成のために必要な知識やスキルを習得し、行動変容をサポートします。

特定保健指導を受けるメリット

  • 専門家のアドバイス: 専門家から、自分に合った具体的なアドバイスを受けることができます。
  • モチベーションの維持: 目標に向かって一緒に取り組むことで、モチベーションを維持しやすくなります。
  • 健康寿命の延伸: 生活習慣病の発症を予防し、健康な生活を送ることができます。

特定保健指導を受けるには?

特定健康診査を受診し、保健指導の対象者に該当した場合、保健師などから連絡があります。

まとめ

特定保健指導は、生活習慣病の予防に非常に有効な制度です。もし、特定保健指導の対象者に該当した場合は、積極的に参加し、専門家のアドバイスを参考に生活習慣を改善しましょう。

より詳しい情報を知りたい場合は、お住まいの地域の市区町村の保健センターにお問い合わせください。

ポイント

  • 特定保健指導は、生活習慣病予防のための制度です。
  • 対象者は、特定健康診査の結果に基づいて決定されます。
  • 専門家から、生活習慣の改善に関するアドバイスを受けられます。

関連キーワード: 特定健康診査、メタボリックシンドローム、生活習慣病、保健指導、健康寿命

ご自身の健康状態についてご心配な場合は、必ず医師にご相談ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿