Google ドキュメントで書式を貼り付ける操作は、主に「書式をコピー」機能を使います。これは、あるテキストや段落に適用されている書式(フォント、サイズ、色、太字、斜体、行間、箇条書きなど)を、別のテキストや段落に簡単に適用できる便利な機能です。
書式を貼り付ける基本的な手順
書式をコピーしたいテキストを選択する:
適用したい書式が設定されているテキスト(例: 太字で赤色の見出し)をマウスでドラッグして選択します。
「書式をコピー」ボタンをクリックする:
ツールバーにあるローラーブラシのアイコン(「書式をコピー」または「書式をコピー/貼り付け」)をクリックします。
この操作で、選択したテキストの書式情報が一時的に記憶されます。
書式を適用したいテキストを選択する:
ローラーブラシのアイコンをクリックすると、マウスポインタがローラーブラシの形に変わります。
その状態で、書式を適用したい別のテキストをマウスでドラッグして選択します。
書式が適用される:
マウスのボタンを離すと、選択したテキストに、コピーした書式が自動的に適用されます。
その他の書式貼り付けのヒント
書式を複数回貼り付けたい場合:
書式をコピーしたいテキストを選択し、ローラーブラシのアイコンをダブルクリックします。
これにより、マウスポインタがローラーブラシの形のままになり、何度でも異なるテキストに同じ書式を貼り付けることができます。
貼り付けを終了するには、もう一度ローラーブラシのアイコンをクリックするか、Escキーを押します。
キーボードショートカット:
書式をコピーしたいテキストを選択し、
Ctrl
+Alt
+C
(Macの場合はCommand
+Option
+C
)を押します。書式を適用したいテキストを選択し、
Ctrl
+Alt
+V
(Macの場合はCommand
+Option
+V
)を押します。
「書式のみ貼り付け」と「書式なしで貼り付け」:
通常のコピー&ペースト(
Ctrl
+C
→Ctrl
+V
)を行うと、テキストとその書式が一緒に貼り付けられます。書式のみ貼り付け: 特定の書式だけを貼り付けたい場合は、上記の「書式をコピー」機能を使います。
書式なしで貼り付け: 貼り付け先の書式に合わせたい、またはプレーンテキストとして貼り付けたい場合は、貼り付けたい場所で右クリックし、「書式なしで貼り付け」を選択します(または
Ctrl
+Shift
+V
/ Macの場合はCommand
+Shift
+V
)。これは、Webサイトからコピーしたテキストの余計な書式を削除したい場合などに非常に便利です。
これらの操作を使いこなすことで、Google ドキュメントでの文書作成がより効率的になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿