Windows 11で新しくなったメモ帳アプリ:推奨する基本的な使用方法と操作手順
Windows 11で刷新されたメモ帳アプリは、従来のシンプルな機能に加え、ダークモード、タブ機能、自動保存、パフォーマンス向上など、現代のユーザーニーズに合わせた多くの改善が加えられました。ここでは、その推奨する基本的な使用方法と操作手順を具体的に解説します。
1. 新しいメモ帳アプリの起動方法
Windows 11のメモ帳アプリは、以下の方法で起動できます。
スタートメニューから:
画面下部のタスクバーにある「スタート」ボタンをクリックします。
「すべてのアプリ」をクリックし、アプリ一覧から「メモ帳」を探してクリックします。
または、スタートメニューの検索バーに「メモ帳」と入力し、検索結果に表示された「メモ帳」をクリックします。
ファイル名を指定して実行から:
Windowsキー
+R
を押して「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開きます。notepad
と入力してEnter
キーを押します。
既存のテキストファイルを開く:
.txt
形式のファイルをダブルクリックすると、デフォルトでメモ帳アプリで開かれます。
2. 基本的なテキスト入力と編集
新しいメモ帳アプリの基本的な操作は、従来のバージョンと大きく変わりません。
テキスト入力: 起動後、すぐに文字を入力できます。
コピー、切り取り、貼り付け:
コピー:
Ctrl
+C
切り取り:
Ctrl
+X
貼り付け:
Ctrl
+V
または、テキストを選択して右クリックし、コンテキストメニューから操作します。
元に戻す/やり直し:
元に戻す:
Ctrl
+Z
やり直し:
Ctrl
+Y
すべて選択:
Ctrl
+A
検索 (Ctrl + F) と置換 (Ctrl + H):
検索したい単語を素早く見つけたり、別の単語に一括で置き換えたりできます。
3. ファイルの保存と開く
名前を付けて保存:
Ctrl
+S
を押すか、「ファイル」メニューから「保存」または「名前を付けて保存」を選択します。初めて保存する場合は、保存場所とファイル名を指定するダイアログが表示されます。
推奨されるファイル形式は
.txt
(プレーンテキスト) ですが、「文字コード」のプルダウンから「UTF-8」を選択することで、絵文字や多言語を正しく表示・保存できます。
自動保存機能 (新機能):
Windows 11のメモ帳は、未保存の変更があってもアプリを閉じたり、PCをシャットダウンしたりしても、次回起動時に自動的にその状態を復元します。これは非常に便利な機能で、保存し忘れによるデータ消失を防ぎます。ただし、正式に「保存」されていない状態なので、重要なメモは必ず手動で名前を付けて保存しましょう。
ファイルを開く:
Ctrl
+O
を押すか、「ファイル」メニューから「開く」を選択します。開きたいファイルを選択し、「開く」をクリックします。
4. 新機能の活用
a. タブ機能 (複数ファイルの同時編集)
従来のメモ帳では複数のファイルを開くと別々のウィンドウになっていましたが、Windows 11ではWebブラウザのようにタブで管理できるようになりました。
新しいタブを開く:
Ctrl
+N
を押すか、既存のタブの隣にある「+」ボタンをクリックします。タブを閉じる: タブ名の横にある「X」ボタンをクリックします。
タブ間の移動:
Ctrl
+Tab
またはCtrl
+Shift
+Tab
でタブを切り替えることができます。タブのドラッグ: タブをドラッグして並び順を変えたり、新しいウィンドウとして分離したりできます。
b. ダークモード (外観の変更)
目に優しいダークモードが標準で搭載されました。
設定方法:
メモ帳アプリの右上にある「設定(歯車アイコン)」をクリックします。
「アプリのテーマ」から「ライト」「ダーク」「システム設定を使用する」を選択します。
「システム設定を使用する」を選択すると、Windows 11全体のテーマ設定に連動します。
c. フォントの設定変更
設定方法:
メモ帳アプリの右上にある「設定(歯車アイコン)」をクリックします。
「フォント」セクションで、「フォントファミリー」「フォントスタイル」「サイズ」を変更できます。
特に「フォントファミリー」は、コーディング用途などで等幅フォント(例: Consolas, Cascadia Code)を設定すると、文字が揃って見やすくなります。
d. ステータスバーの表示/非表示
行番号、列番号、文字数、文字コード、改行コードなどを表示するステータスバーを切り替えることができます。
表示/非表示の切り替え:
「表示」メニューをクリックします。
「ステータス バー」のチェックボックスをオン/オフにします。
e. ズーム機能
テキストの表示サイズを簡単に調整できます。
ズームイン/ズームアウト:
Ctrl
++
/Ctrl
+-
元のサイズに戻す:
Ctrl
+0
または、「表示」メニューからズームオプションを選択します。
5. 推奨する基本的な使用シナリオ
一時的なメモや走り書き: 自動保存機能があるので、ちょっとしたメモやアイデアを書き留めるのに最適です。
設定ファイルやログファイルの閲覧・編集: 設定ファイル(
.ini
,.log
など)を開いて内容を確認したり、簡単な変更を加えたりするのに便利です。プレーンテキストの作成: 書式設定なしのシンプルなテキストファイルを作成したい場合に最適です。WebサイトのHTMLコードをコピーする際など、余分な書式を排除したい場合に役立ちます。
プログラミングの簡単な編集: 高機能なIDEは不要だが、簡単なスクリプトやコードの一部を素早く編集したい場合に利用できます。等幅フォント設定が役立ちます。
複数ファイルの並行作業: タブ機能を使って、関連する複数のテキストファイルを同時に開いて参照・編集できます。
まとめ
Windows 11の新しいメモ帳アプリは、従来のシンプルさを保ちつつ、タブ機能やダークモード、自動保存といった現代的な機能が追加され、より使いやすく進化しました。これらの機能を活用することで、日々のテキスト編集作業を効率化し、より快適なデジタルライフを送ることができるでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿