2025年11月8日土曜日

大阪万博は終わりましたが、トータル的に見て採算はどうでしたか

 「大阪・関西万博」(2025年日本国際博覧会)は、2025年10月13日に閉幕したばかりで、検索結果によると収支決算についての報道が出てきています。

トータル的な採算については、報道によって視点が異なりますが、主に以下の点が指摘されています。

報道されている収支に関する情報

  • 入場者数: 想定されていた2,820万人に対し、2,901万7,924人が入場し、黒字ラインを突破したと報じられています(一般入場者数:2,557万8,986人)。

  • 運営収支:

    • 入場料収入などの運営費については、収入が入場者数の増加により黒字になったという見方があります。

  • 総事業費と公的負担:

    • 総事業費は約3,308億円(会場建設費2,350億円、運営費958億円)とされています。

    • メディアによっては、会場建設費や警備費、機運醸成費など**国が負担した費用(税金)**を含めた全体で見ると、大赤字であるという指摘もあります。

まとめ

**万博協会が直接負担する「運営費」**の範囲で見れば、入場者数が目標を上回り黒字になったという報道があります。しかし、会場建設費など多額の公的費用を含めた全体の採算については、黒字化は難しいという見方が有力です。


ご参考:

  • 正式名称: 2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)

  • 開催期間: 2025年4月13日~2025年10月13日


閉幕直後であり、公式の最終的な収支決算が公表され次第、より正確な情報が明らかになると思われます。

大阪・関西万博の最終的な事業費の内訳について、さらに詳しくお調べしましょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿