Googleアカウントの「変更」について、特に「GmailのID名の変更」という点ですね。
まず、非常に重要な点としてお伝えしなければならないのは、
Gmailのアドレス(ID名)自体は変更できません
Googleアカウントを作成する際に設定した「@gmail.com」で終わるメールアドレス(例:yourname@gmail.com
)は、一度取得すると変更することができません。これは、そのアドレスがあなたのGoogleアカウントの「識別子」として機能しているためです。
例えば、パスポートの番号やマイナンバーのようなもので、一度付与されると基本的に変更できないのと似ています。
できることと、その方法
GmailのID名そのものは変更できませんが、それに関連して変更できることや、代替策がいくつかあります。
1. 送信者名(表示名)を変更する
メールを送ったときに相手に表示されるあなたの名前は変更できます。これは、アカウントのID名とは異なり、自由に設定・変更が可能です。
PCでの手順:
パソコンでGmailを開きます。
右上の**設定アイコン(歯車のマーク)**をクリックし、「すべての設定を表示」を選択します。
「アカウントとインポート」タブをクリックします。
「名前」の項目にある「情報を編集」をクリックします。
メールの送信時に表示したい名前を入力し、下部にある「変更を保存」をクリックします。
スマホでの手順(Googleアカウント設定から):
スマホの「設定」アプリを開き、「Google」→「Googleアカウントの管理」をタップします。
上部の「個人情報」をタップします。
「基本情報」の中にある「名前」をタップします。
名前の横にある**編集アイコン(ペンのマーク)**をタップします。
新しい名前を入力し、「保存」をタップします。
2. 新しいGmailアドレスを取得する(代替策)
もしどうしてもGmailアドレス自体を変えたいのであれば、新しいGoogleアカウントを作成し、新しいGmailアドレスを取得することになります。
手順:
Googleアカウントの作成ページにアクセスし、指示に従って新しいアカウントを作成します。
この新しいアカウントで、希望するGmailアドレスを設定します。
新しいアドレスに移行する場合の考慮事項:
古いアドレスからのメール転送: 古いGmailアドレスに来るメールを新しいアドレスに自動転送する設定が可能です。
連絡先のエクスポート・インポート: 古いアカウントの連絡先をエクスポートし、新しいアカウントにインポートできます。
登録サービスの変更: ネットショッピングやSNSなど、古いGmailアドレスで登録しているサービスのアドレスを、新しいものに変更する必要があります。これは手間がかかる作業です。
3. エイリアス(別名)アドレスを設定する(あまり一般的ではないが選択肢の一つ)
既存のGmailアドレスに、別の文字列を追加したアドレス(例: yourname+alias@gmail.com
)を「エイリアス」として設定できます。このエイリアスに送られたメールは、元のアドレスの受信トレイに届きます。しかし、これは「@gmail.com」より前の部分を完全に変えるものではありません。
まとめ
「GmailのID名(@gmail.com より前の部分)を変更する」ことは、現在のGoogleのシステムではできません。もしID名を変えたい場合は、新しいGoogleアカウントを作成し、新しいGmailアドレスを取得するのが唯一の方法です。
しかし、単にメールの「送信者名」を変えたいだけであれば、Googleアカウントの設定から簡単に変更できます。
どちらの「変更」を希望されているかによって、取るべき方法が異なりますので、ご確認くださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿