2025年10月6日月曜日

VAIOの起動時に「PC診断中」が表示されて電源が落ちる現象

 VAIOの起動時に「PC診断中」が表示されて電源が落ちる現象は、Windowsのシステムファイルやストレージ(HDD/SSD)、あるいはハードウェアに深刻な問題が起きている可能性を示しています。

この状態からでもVAIOのリカバリー機能(初期化)を試すことは可能ですが、その前にいくつかの基本的な対処法修復オプションを試すことを強くお勧めします。

最初に試すべき対処法

電源が落ちてしまうため、まずはハードウェアをリフレッシュする以下の手順を試してください。

  1. 周辺機器の取り外し:

    • プリンター、USBメモリ、外付けHDD、マウスなど、電源ケーブルとモニター以外のすべての周辺機器を取り外します。

  2. 放電(電源リセット):

    • PCの電源を切り、ACアダプターをコンセントとPC本体から外し、バッテリーも可能であれば取り外します。

    • (バッテリー非脱着モデルやバッテリーオフボタンがあるモデルの場合は、取扱説明書に従って操作してください。)

    • この状態で電源ボタンを10秒以上長押しします。

    • そのまま5分ほど放置し、溜まった電気を放電します。

    • ACアダプターのみを接続し、再度電源を入れて起動を試みます。

リカバリー機能の起動方法(VAIOレスキューモード)

上記の対処法で改善しない場合は、VAIOに内蔵されている**リカバリー機能(VAIOレスキューモード)**からシステムの修復や初期化を試みます。

VAIOの機種によって起動方法が異なりますが、主な手順は以下の通りです。

  1. 電源を切る:

    • PCの電源がオンの場合は、電源ボタンを4秒以上長押しして完全にシャットダウンします。

  2. リカバリー機能の起動:

    • $\text{ASSIST}$ボタン搭載モデル: $\text{ASSIST}$ボタンを押しながら電源を入れます。

    • $\text{ASSIST}$ボタン非搭載モデル: $\text{F3}$キーまたは**$\text{F4}\text{F10}$キー)を押しながら電源ボタンを入れます。

    • (数秒後にキーを離すと、「VAIO レスキューモード」や「オプションの選択」といった画面が表示されます。)

リカバリー機能から試せる修復と初期化

「VAIO レスキューモード」が起動したら、以下の順で問題解決を試みてください。

  1. スタートアップ修復:

    • 「トラブルシューティング (リカバリー) を開始」→「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→**「スタートアップ修復」**を選択します。

    • これはWindowsが起動しない原因を診断し、自動で修復を試みる機能です。

  2. システムの復元:

    • 「詳細オプション」から**「システムの復元」**を選択し、問題が発生する前の復元ポイントに戻します。

  3. リカバリー(再セットアップ・初期化):

    • 上記で改善しない場合、**「VAIO のリカバリー機能を開始」または「このPCを初期状態に戻す」**を選択して、PCを工場出荷時の状態に戻します。

    • ⚠注意: リカバリーを行うと、保存していたデータ(写真、文書など)や後からインストールしたアプリはすべて消去されます。データが大切な場合は、リカバリーの前に「データレスキューツール」などでバックアップを試みるか、専門業者に相談してください。

🚨電源が落ちる現象について

「PC診断中」の途中で電源が落ちる場合、ソフトウェアの問題ではなく、PCの熱暴走や内蔵ストレージ(HDD/SSD)、メモリなどのハードウェア故障である可能性が高まります。

特に診断中に電源が落ちるのは、以下のような原因が考えられます。

  • 過熱(熱暴走): 診断や修復はCPUに負荷がかかるため、冷却不足で安全装置が働き電源が落ちる。

  • ストレージ故障: OSが格納されているHDDやSSDに物理的なエラーが発生し、読み書き中に停止する。

リカバリーを試しても電源が落ちる場合は、修理に出すことを検討してください。

0 件のコメント:

コメントを投稿