2025年10月6日月曜日

Windows 10 バージョン 22H2 のサポート期限、および期限切れ後のリスクと対策

 Windows 10 バージョン 22H2 のサポート期限、および期限切れ後のリスクと対策についてご案内します。


Windows 10 22H2 のサポート期限

Windows 10 バージョン 22H2 のサポート期限は、2025年10月14日(米国時間)です。

これは、Windows 10 としての最終バージョンであり、Home、Pro、Pro Education、Pro for Workstations のすべてを含む、ほとんどのエディションのサポートがこの日をもって終了します。この日以降、Microsoftからセキュリティ更新プログラムや機能更新プログラムの提供はなくなります。


サポート終了後のリスク

サポートが終了したOSを使い続けると、以下のような大きなリスクが生じます。

リスクの項目具体的な内容
セキュリティリスクの増大 ⚠️Microsoftからセキュリティ更新プログラムが提供されなくなるため、サポート終了後に発見された新たな脆弱性(セキュリティ上の弱点)が修正されずに放置されます。これにより、ウイルス感染やランサムウェアなどのサイバー攻撃の標的となりやすくなり、情報漏洩などの深刻な被害につながる危険性が高まります。
OSの不具合が解消されない新たなOSの不具合やバグが発見されても、修正プログラムが提供されないため、システムの安定性が低下し、動作の予期せぬ停止やトラブルが発生する可能性が高まります。
ソフトウェアや周辺機器の互換性問題新しくリリースされるソフトウェアやアプリケーション、プリンターなどの周辺機器がWindows 10をサポートしなくなる可能性があり、業務や日常での利用に支障が出る恐れがあります。
Microsoftからのサポートが受けられないOSに関する技術的な問題が発生しても、Microsoftのサポートを受けることができなくなります

対策

サポート終了日までに、以下のいずれかの対策を講じることが強く推奨されます。

1. Windows 11 へのアップグレード 🚀

最も推奨される対策は、互換性のあるPCをWindows 11 へアップグレードすることです。

  • 互換性の確認:お使いのPCがWindows 11のシステム要件を満たしているかを、Microsoftの提供する「PC 正常性チェック」アプリなどで事前に確認してください。

  • 準備:アップグレード前に、念のため重要なデータのバックアップを取り、使用中のソフトウェアや周辺機器がWindows 11に対応しているか確認しておくと安心です。

2. 新しいPCへの買い替え 💻

お使いのPCがWindows 11のシステム要件を満たしていない場合は、Windows 11 搭載の新しいPCへ買い替える必要があります。

  • **データ移行:**古いPCから新しいPCへ、必要なデータや設定を移行します。

  • **ソフトウェアの再インストール:**使用していたアプリケーションを新しいPCにインストールし直します。

3. 有償の拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)の利用(最終手段) 🛡️

すぐに移行が困難な場合、法人や教育機関向けには、有償でセキュリティ更新プログラムを引き続き受けられる拡張セキュリティ更新プログラム(Extended Security Updates: ESU)プログラムの提供が予定されています。

  • 一般消費者向けにも提供予定: 通常、ESUは法人向けですが、22H2に関しては一般消費者向けにも1年間(2026年10月まで)の有償延長サポートが提供される見込みです。

  • 注意点:これはあくまで一時的な措置であり、機能の更新はなく、また費用もかかるため、できるだけ早くWindows 11への移行を計画し、ESUは時間稼ぎとして利用を検討してください。

0 件のコメント:

コメントを投稿