圧力鍋を使わずに赤ワインでスペアリブを煮込むレシピ、もちろんあります!じっくり時間をかけて煮込むことで、お肉がほろほろになり、赤ワインの風味とコクがしっかり染み込んで、より本格的な味わいになります。
ここでは、フライパンや深鍋でじっくり煮込む赤ワイン煮込みのレシピをご紹介します。
フライパン(または深鍋)でじっくり!スペアリブの赤ワイン煮込み
材料(2〜3人分)
- 豚スペアリブ:500g
 - 塩、粗挽き黒こしょう:少々
 - 玉ねぎ:1/2個
 - にんじん:1/2本
 - セロリ:1/2本(あれば)
 - にんにく:1かけ
 - オリーブオイル:大さじ1
 - 赤ワイン:200ml
 - 水:200ml
 - ローリエ:1枚
 - カットトマト缶:1/2缶(200g程度)
 - ケチャップ:大さじ2
 - ウスターソース:大さじ1
 - はちみつ(または砂糖):大さじ1
 - 醤油:小さじ1
 - バター:5g(仕上げ用、お好みで)
 - パセリのみじん切り:適量(飾り用)
 
作り方
- 
下準備:
- スペアリブは余分な脂を取り除き、骨と肉の間に切り込みを入れると味が染み込みやすくなります。塩と粗挽き黒こしょうを振っておく。
 - 玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにくはみじん切りにする。
 
 - 
スペアリブを焼く:
- フライパン(または深鍋)にオリーブオイルを熱し、スペアリブの全面にこんがりと焼き色をつける。焼き色がついたら一度取り出す。
 
 - 
香味野菜を炒める:
- 同じフライパン(または深鍋)に、玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにくを入れ、弱火でじっくりと炒める。玉ねぎがしんなりして、甘い香りが立つまで炒めるのがポイント。(目安:5〜7分)
 
 - 
煮込む:
- 炒めた香味野菜の鍋に、焼き色をつけたスペアリブを戻し入れる。
 - 赤ワインを加えて強火にし、アルコールを飛ばすようにひと煮立ちさせる。
 - 水、ローリエ、カットトマト缶、ケチャップ、ウスターソース、はちみつ(または砂糖)、醤油を加えて混ぜる。
 - 煮立ったらアクを取り除き、蓋をして弱火で1時間〜1時間半ほど煮込む。途中で水分が少なくなったら、適宜水を足してください。焦げ付かないように時々混ぜながら煮る。
 
 - 
仕上げ:
- スペアリブが骨からホロっと外れるくらい柔らかくなったら、蓋を取り、中火にして煮汁を煮詰める。煮汁にとろみがつき、スペアリブに照りが出たら火を止める。
 - お好みで、仕上げにバターを加えて混ぜると、よりコクと艶が出ます。
 - 器に盛り付け、パセリのみじん切りを散らして完成。
 
 
ポイント
- じっくり炒める香味野菜: 玉ねぎなどの香味野菜をじっくり炒めることで、甘みと旨味が引き出され、煮込み全体の風味が増します。
 - 赤ワインのアルコールを飛ばす: 赤ワインを加えたら、必ず一度沸騰させてアルコールをしっかり飛ばしてください。こうすることで、ワインの渋みが和らぎ、まろやかな風味になります。
 - 煮込み時間: 圧力鍋を使わない場合、肉が柔らかくなるまでには時間がかかります。目安は1時間〜1時間半ですが、肉の大きさや状態によって異なるので、フォークなどで刺してみて、柔らかくなっているか確認してください。
 - 途中の水分調整: 長時間煮込むため、水分が減りすぎると焦げ付きの原因になります。適宜水を足しながら煮込んでください。
 - 冷まして味を染み込ませる(オプション): 時間があれば、一度火を止めて冷まし、食べる前に再び温め直すと、より味が肉に染み込み、美味しくなります。
 
赤ワインの深いコクと香りが食欲をそそる一品です。ぜひお試しください!
0 件のコメント:
コメントを投稿